【たいすい中央こども園】学研ロケットを作りました🚀らいおんぐみ🦁
2025年8月5日 お知らせ今日は学研の先生がロケット作りにきてくれました🚀
最近実験ブームのらいおんさんは
楽しみでわくわくしながら参加しました🦁

ロケット作りの前に、空気の入った細長い袋で
どのように飛ばせば遠くに飛ばすことが出来るのか実験です。

横向きで飛ばすと、なんだか前にすすまずすぐに急降下。
でも縦向きで飛ばすとす~っと遠くへ飛んでいきます。

「なんでだろう?と考えるのが科学です」と学研さんが言うと
子どもたちは自分で考えたことを次々に発表していました。
他にも重りは前と後ろどっちにつけた方が飛ぶのか
ロケットの羽根はどのように付けるのか
実際に飛ばして見てみました。
羽根をまっすぐ付けるとまっすぐ飛びますが、
斜めに付けると、あら不思議!くるくる回ります。
羽根はどうやってつけようかな?
子ども達も早く作りたい!と言い始めました。

いよいよロケット作りです。
ストローで息を吹き込んで一生懸命膨らませます。

膨らませたロケットに重りや羽根をつけて真剣な表情で作っていきます。


羽根をまっすぐつけようか、斜めにつけるか相談したり、
名前を書いて、一人ひとりロケットを完成させました🚀

いよいよロケット発射です!
3,2,1発射~!!!
飛んだ飛んだ~!と大満足のらいおんさん🦁

最後は今日の実験のレポートを書きました✍
学研さんにスタンプも押してもらうと大喜び💕
ロケットにもっと飾りをつけたい!
窓も書きたいな!と実験大好きならいおんさんは
まだまだ研究して楽しむそうです。