【たいすい中央こども園】七夕の集いがありました🎋
2025年7月7日 お知らせ今日は7月7日、七夕です。
園では七夕の集いがありました。

3歳児さんの子どもたちは、「今日は何の日?」と聞かれると
「しちがつなのか!!」とみんなが元気な声で答えてくれました👏

七夕の由来のお話のスケッチブックシアターを集中して見ていましたよ。
4・5歳児さんはホールに行って由来の話や、織姫と彦星の星、天の川の写真を見ました。
先週プラネタリウムに行った5歳児さんは、星や夏の大三角の話に特に興味津々な様子🌟🌠

そしてその後、3択クイズをしました。簡単な問題から難しい問題まで……。
簡単な問題だと不正解の子はいないくらい、子どもたちは七夕のことを知っていました。

クイズは全部で6問しました。その中でも「なるほど~!」となった問題を紹介します✨
Q.天の川はいつ見れるでしょうか?🌌🌠
1.夏ならいつでも見れる
2.7月7日だけ見れる🎋
3.年中いつでも見れる
正解は……3!実はいつでも見れる天の川ですが、8月11日~31日頃が、よく見えるみたいです♪
子どもたちは「織姫と彦星が会うから…2?」「夏に見えるんだよ!」と自分で考えながら移動していましたよ。しかし意外な答えに、「え~っ!?」とびっくりしていました😆

Q.意外な笹飾りはどれ?
1.ゴミ箱
2.つみき
3.ホワイトボード
正解は、1! 昔は「くず入れ」と言われていました。このくず入れは「物を大切にできますように」「整理整頓ができますように」と願いを込められて、笹に飾っていたようですよ。
少し難しい問題でも、由来があると「へぇ~そうなんだ😲」と興味を持っていました。
今日、さらに七夕について詳しくなった子どもたち。ご家庭でも話を聞いてみてくださいね。
そして今夜、空を見上げて、
織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)がどこにいるか探してみてくださいね🌟